【設計者対象】商品化を前提とした特注制作

目次
1. 建築家がデザインするプロダクト
設計した空間の中に使われるプロダクトを自らデザインして特注製作するという建築家は少なくありません。建築家のプロダクトは空間の純度を高めるものが多く、世に出回っていない無名の名プロダクトが数多く存在します。しかし、特注で制作したもののほとんどは特定の建築プロジェクトに納品するのみであり、その先がありません。十てつでは、そのプロダクトの持つ空間的な価値を誰もが手にすることができるように、建築家が設計したプロダクトを商品化する前提で、特注制作を引き受ける新たなサービスをはじめました。
2. 商品化前提の特注制作
建築家や内装設計者などの空間デザイナー向けのサービスです。使用できる素材は鉄(鋼材)。家具や金物、照明器具等を図面をもとに鉄工職人が特注で制作・納品するサービスです。制作したプロダクトは納品後に十てつのオンラインショップで商品化され、商品が売れる度に売り上げの10%が建築家に還元されます。※商品化を希望されない場合でもご利用いただけます。

3. 制作可能なもの
家具、金物、照明器具など、基本的には鉄のみで制作可能なもの。本記事の項目に沿って、使用可能な鋼材の種類や、加工方法、仕上げ方法をご確認いただき、設計図をご作成ください。

4. 使用可能な鋼材の種類
主に以下の8種類の鋼材をご利用いただけます。鋼材の一覧表にない材をお使いになりたい場合は要ご相談。

使用可能な鋼材の一覧表はこちら▶︎
5. 可能な加工
以下が可能な加工方法です。特殊な加工や大きな機材が必要な場合は、他所の鉄工所と協力して承ります。まずは図面をお送りいただいた上で、加工の可否を判断いたします。
・溶接・曲げ・穴あけ・ねじ加工・リベット接合・叩き等
※基本的には手作業での制作となります。精度に多少の誤差が生じることをご理解いただいた上でご依頼ください。

▲加工サンプル
6. 可能な仕上げ
仕上げは以下の6種類からお選びいただけます。商品化を希望しない場合のみ、その他の塗料等もご指定いただけます。
①素地+クリア(素地のバイブレーション仕上げ。シルバー。)
②古色+クリア(薄い酸化皮膜。)
③黒皮(元の鋼材のままのもの。濃い青色。徐々に錆びる。)
④溜漆の焼き付け(茶色がかった艶なしの黒色)
⑤黒呂色漆の焼き付け(深みのある艶なしの黒色)
⑥油焼き(フライパン等に使われる仕上げ。艶のある黒色)
▲仕上げサンプル
7. ご注文の流れ
- 図面・納期・予算をメールで(totetsu.2022[@]gmail.com)宛てにお送りいただく(商品化を希望しない場合はその旨もお知らせください)
- 見積もりと加工の可否、商品化等に関して打ち合わせ
- 最終図面をお送りいただく
- 最終見積もりをお送りして制作開始
- 完成&写真撮影
- 納品&お支払い(納品後の写真撮影)
- 商品名や販売価格、商品説明等について最終確認
- 十てつのオンラインショップで販売開始
- 3ヶ月毎に売上の10%をお支払い
8. 最後に
加工サンプルや仕上げサンプル、プロダクトの実物は、茨城県常総市にある十てつの予約制のショールームにてご覧いただけます。同敷地内には古民家カフェや古物屋さんもあり、ゆったりとした時間を満喫できるようになっています。ぜひご興味がある方は、一度茨城までお越しください。
↓ショールーム詳細
場所:茨城県常総市沖新田町532(駐車場有り)
予約はこちらから(月・火曜以外の13:00〜18:00でご希望の日時をお知らせください)
その他ご質問等ある場合は↓まで。
totetsu.2022[@]gmail.com